模試の振り返りとか

模試受けてまだ結果は分からないけど体感での結論は完全感覚dreamerだった。

あんまり言い訳?をしたくないけど、オンライン=家でやるってことで集中が続かなかったのと紙で受けるのと違ってページをめくるのに時間がかかったりで国語と英語が大変やりずらかった。(まぁこれが紙になっていい点数が取れるかは別だけど)

次受ける時があるならできるだけオフラインが嬉しいけどさすがに厳しそうだから自習室でやる事にする。

 

・科目別体感での振り返り

日本史 100億%分かりませんって問題はほとんどなかったけど、あってるのか間違ってるのかの実態をつかみにくい問題ばっかりで感覚(大宝律令=701年ね、みたいなA=Bって問題が無くて軸をずらした問題が多かったから多分これ!って感じ)で解いてた。もちろんこの選択肢は絶対違うなって選択肢は排除できてたけど自分の中でこれが答えだって確信をもてた回答がほとんどなかった。

時代背景的にこれっぽくね?感じが多かったかな。

しっかり駒澤大学の日本史を解いたことはない(第一問だけならある)けど、今回の模試と駒澤大学の過去問の出題傾向が同じかと言われたらう~ん?って思う。

けど、文化史の不空羂索観音像みたいな大仏や絵は見ておいてなんとなく区別はできるようにしないといけないし分かってたけど文化史全部抜けてる。

 

国語 現代文2問と古文1問正直完全感覚dreamerだった。理由は紙と違ってオンラインだと問題と本文のいったりきたりで全部忘れてしまうから。

現代文はほとんど【現代文の読み方】はできてなかった。

古文はその物語のイメージできたけどそのイメージがあってたのかは分からない。

これは答えじゃないって選択肢は切れて2~3個くらいまで絞れるけど正解の根拠がう~んって感じだった。

次の英語と同じだけど古文、現代文、英文って完全に感覚で読んでる。

↑これが今回の模試で気づけたというか確信できたこと。(だから完全感覚dreamer)

 

英語 英語で完全に集中力切れて英語を左から右に流してた時もあった。

だから半分くらいしかできなかった。

英文は中くらいの量でそんなに長文じゃなくてなんとなく内容分かるし問題文も読めてる(と思う)けど、前の2教科と同じで正解をビシッと決められなかった。

答え決めれない=しっかり読めてない=見落としが無限にある=感覚で読んでる=完全感覚dreamer

さいごの完全感覚dreamerはふざけたけど感覚で読んでるって事はSVOCがぐちゃぐちゃなのかなって思った。実際英文読んでる時1文が長すぎてSVOCが取れなくなってぐちゃぐちゃになった場面はあった。(ここでも言い訳をしていいなら長文を読むときはスラッシュ引いて一回文を整理するんだけどそれができなかった)

あと完全感覚dreamerになってた要因として駒澤大学の英語の過去問がどんな感じか分からないけど模試では1長文について問題数が5問程度だったのに長文読む前に問題を読まずにそのまま本文に突撃していったのが良くなかった。

このテクニック?は大東文化大学は1長文に10問以上あるから無理だけどそうじゃなかったら使えそう。

模試を受けて気づいたけど自分ってマルチタクス苦手かもしれない。

 

模試まだ結果来てないけどこの時点で結果は俗に言われるE判定(?)だと確信してる。

けど、正直そんなにヤバイ!!終わった;;みたいな感覚はない。(少しはあるけど)

今回の模試で自分は完全感覚dreamerだったことが分かったからそこからどう完全感覚dreamerを脱するかを考えると日本史は完全云々がどうのこうのってよりは4冊終わらせることを見ないといけないからやり方に大きな変化はないけど、読むだけでいいから1冊目や2冊目の前半を読まないといけないなって感じた。

国語は現代文は舟口とステップ青コンビで頑張るのは変わらずで古文は活用の意味をもう一回理解しなおすって意味で望月に帰る。そしてめっちゃさぼってる文法の単語カードを回す。だから古文上達は一回お休みか1問ずつやっていく感じで調節する。

英語は肘井のSVOCはしっかりやるのと音読するときにまっさらな長文を音読するのではなくてSVOC振ってある方を読む。

あと模試返送されたら知らない単語書き出す。

集中力が足りない云々は次回自習室でやって続かなかったら考えてみる。

これは後半でいいと思うしきっとやるだろうけど週1とかで過去問をやって本気で集中する時間を作らないといけないと思う。

 

今回の模試はこんな感じの感想。

何回も書いてるけど完全感覚dreamerは卒業しよう!(こうちゃん風)

あと消去法で解くのは良くないと思う。答えが決めれてて確認で他の選択肢を見てやるのはいいけど、答え分からないけどまぁ~これでしょ!みたいなのは今後変えていく必要がある。(もちろん後者の選び方もあるけどなるべく前者の答え方もできるようになりたい)

点数とか分かったらまた所感を書くかも。

 

余談だけど完全感覚dreamerって語感すごいいいと思う。けど、元ネタの完全感覚dreamerって歌は聞いたことが無い。

 

 

 

 

 

【正直読まなくていい】

全く関係ないけど、やっぱり自分として生きれないのすごい辛い。

布団の中とかで将来いいパートナーさんに出会いたいなって思うけど、そういう自分ってすごいキモいなって感じる。男性の骨格してる奴が女性らしく生きたいし女性として認識してほしいって現実問題すごい滑稽(容姿も行動も)だしそんな(悪い言い方だけど)自分に都合のいい人なんているわけがないと思う。

勘違いしてほしくないけどこれは自分に対して思ってることで他の自分と同じ環境の人にはそう思わない。劣等感?というかマイナスな感情の矛先はだいたい自分に向かってる。

やっぱり生きるの辛いから死にたいと思う。けど、自殺練習をした時ほど精神いかれてないし正直勉強やらなきゃって気持ちが強いからそういう【暇】な時に出てくる感情はある程度制限されてる。けど、勉強してる自分よりかは自殺したい(自分として生きたいけどいきれないから…)って思ってる自分のほうが自分らしい。

知りたくもないと思うけど自殺練習してる時ワンチャン本当に死ねたらいいなって気持ちと死にたくないなって気持ちがぴったり50%50%で分かれてて自殺する人の気持ちが少しだけ分かった気がする。

正直自殺できる人って人口の上位数%のエリートだからそんなエリートには自分はなることが不可能に近いからおとなしく勉強して人生がいい方向に流れるかもしれないって可能性に賭けるしかない。

 

 

 

 

 

 

 

【ガチヤバ】

月曜日か火曜日かどっちか覚えてないけど、本当に自殺しようと思った。ネクタイを首に巻いて反対側をドアノブに巻き付けて横になりながら自重を首が閉まるようにかけていった。けど、生きてる。死ねなかった。というかこれ以上自重かけたら死ぬなってところから負荷をかけることができなかった。

ここ最近毎晩毎晩布団に入ってから無限の苦しさ、自殺願望、自己否定の連続。

上で書いてあるような【自分として愛してほしいけど、そんな人はいない】って思っちゃうのが辛い。(現実問題云々〜って言い始めちゃう)(まぁ現実問題云々〜が正しいけどね…。だから死にたくなるしそれを望んでしまう。)

少しずつだけど、勉強してる時の自分とキモい自分(本当の自分)が分けられなくなってきてる。キモい自分が勉強中に出てきて集中が途切れる。

今も死にたいと思ってるけど、どこの大学にも受からなかったら本当に死ぬしかないな〜って思ってる。

(余談 すっごい前に話したような気がするけど、30歳で一定のラインを超えてなかったら自殺するって決めてるから、まぁ自殺するのが11年早くなっただけ!wって思ってる)

正直現状を打破する方法はないと思ってる。

将来的予想じゃなくて、事実として今、自分らしく生きることは無理だと思ってる。

まず、受験勉強始めた理由が(色々あったけど)自分らしく生きるために色々と都合が良さそうな東京で一人暮らしをしたい。

(親とか周りの環境を変えて最初から【自分】として生きてみたい)

他には今、自分らしく生きたら大学生で受けるはずだった行動して辛くなる辛さを今受けてしまうから。受験勉強+これは…;;

この他にホルモン治療したいとか色んな欲求が湧いて受験勉強どころじゃなくなると思う。(まぁ今、自分らしく生きて推薦でどっかの大学行くのも選択肢の一つではあるけど、この場合親、大学そして自分で自分を受け入れてあげないと…)

土、日曜日は自分らしく生きる日!とかっていいとこ取りをする選択はあるけど、自分はそんな土日は自分でそれ以外は勉強ってメリハリがつくタイプではない事は実感してるし逆に平日が辛くなることは予想ついてる。

ようは【自分】を表現したくない。

平日勉強!土日自分!ってよりは毎日勉強!の方が楽。

 

クソみたいなのをツラツラ~って書いたけど、結局は女性らしく生きたいけど、それから逃げてるだけね。結局体は男性なんだから自分をどんなに理論で固めても男なのは男。

気持ち悪いだけ。

 

もう、いつか死ねる日を目指して生きるだけ。そのために自分を追い詰める。ただそれだけ。

 

深夜に雨めっちゃ降ってる日が来たら自殺を決行しようかなって思ってる。

その時は家じゃなくて近くの公園で吊るか川に飛び込む感じで!w